刺身:細く繋がらないように切ってね!切る前に皮目のほうに 隠し包丁を入れておくともっと柔らかくなります! 鮮度抜群は、アニサキスに気をつけてね! 身を透かし、白い点のようなところを、楊枝で刺すと出てきます。 刺身・肝合え:刺身と肝を合えて、すりおろし生姜に醤油か 麺つゆ(濃縮3倍くらいの)をお好みで。 味噌も合います。 なめろう:酒の肴に ごはんのお友に 下に詳しく載ってます。 しゃぶしゃぶ:大きいスルメだったら、縦に半分にして全体に十文字に 切込みを入れておきます。沸騰したお湯にさっとくぐらせ氷水へ。 水気をきったら、斜めに切る?マグロの刺身くらいの大きさがいいね〜 これをわさび醤油でも梅肉醤油でもおいしい 煮付け:リングに切って普通に煮付けてもおいしいが、 肝もぶつ切りにして一緒に入れてもおいしいよ〜 フライ:お子様喜ぶイカのリングフライ!水気を良くきって、包丁で所々 切込みをいれておくと爆発しないです。 ホイル焼き:お刺身の切り落としや残りの部位できるから!下に載ってます! 塩辛:自分で作ったら売ってるやつはなんなの?って これも下に載ってます! お好み焼き:こちらで |
NEW ![]() |
||
![]() |
用意するもの スルメイカ・塩・コショウ・卵・片栗粉・小麦粉・パン粉・ 隠し味にチャンジャ、もしくは豆板醤 作り方 スルメイカの胴の部分は、皮を向いて ブツ切りにし、ゲソの部分は1本ずつにして イカの下ごしらえ終了!!ここでフードプロセッサーが あると便利です。身をフードプロセッサーにかけて ある程度細かくなったら、塩・コショウ・卵1〜2個 片栗粉・チャンジャを入れて、混ぜながら粒の大きさを お好みで調節してください!ゲソが多少残るくらいが 美味しいです。あとは、一口大に丸めて 小麦粉・卵・パン粉をつけて揚げるだけ!! チャンジャや豆板醤の量を調整して、大人のおつまみにするか 少なくしてあまり辛くせずにお子様好物にするか・・・ 美味しいのでぜひ試してみてください!! |
|
![]() |
||
![]() |
チーズインバージョンです。 | ![]() |
![]() |
こちらはフライではなく、素揚げバージョン これをおでんだねにしても美味しいですよ!! |
![]() |
|
![]() |
材料は、一人分で、イカの肝大型一個・足と耳2匹分 スライスニンニク・バター大さじ一杯くらい・コショウ 醤油・白ワインか日本酒適量 お好みで、しめじや椎茸を入れてもいい! |
![]() |
材料を、ホイルの上に乗せ、塩・コショウを軽くふり 左の画像のように、包む。汁がこぼれないように!! ガスコンロの上にガス網を敷き、その上で中火で 約10〜20分くらい焼く。 |
完成!! アツアツで食べたほうがおいしいです!! |
![]() |
|
最高にうまい塩辛は、スルメイカを釣って、生きているうちに 船上干しにして、肝はすぐにごってりの隠れるくらいの塩にして(食卓塩ではなく美味しい塩で) 水気を切れる容器にしまってクーラーボックスに入れて持ち帰り 帰宅してから、塩辛作りの始まりです! 沖干しで塩辛を作るのは、地元の通の漁師の間ではメジャーです。 身の水分をなくさないと、作ってから水気が出てしまい 美味しくなく、保存も利かなくなってしまいます。 耳を取り、横に半分に切る。 皮は絶対につけたままで!! ゲソは塩辛には使いません。これは好みです。 残ったゲソはそのまま焼いたほうがおいしいので。 |
|
上で、半分に切ったものを、今度は縦に細切りにしていく。 耳も細切りにしておく。 |
|
塩にした肝は、縦に切る。軟骨も一緒に 塩は付いたままでいいです。 |
|
上で切った肝を、包丁の背で、少しつなげた方から 切ってあるほうへむけて、しごいて肝の中身を出す。 中身以外の残った部分は、細切りにして 身の部分と一緒にしておく。 |
|
上でしごいて出した肝の中身を、包丁の背で よく叩く!! |
|
細切りにした身と耳と肝の中身を出して残った部分に 上で叩いた肝の中身を良く混ぜ合わせる。 そして、味見をして塩が薄かったら足して味を調整する。 気持ちしょっぱいなと思うくらいにするのがコツです! 2〜3日すると馴染んできて、しょっぱくなくなります! 一応これで完成ですが、これでは食べられません。 これを、サランラップをして、冷蔵庫で2〜3日熟成させます! 熟成させる時、一日最低2回は、箸などでよくかき混ぜてください。 これをしないと絶対美味しくない! これで、2〜3日経てば食べられます! 何日も持ちますが、4・5日目が一番美味しい! 1週間〜10日以内に食べちゃってください。 この間も、毎日2回以上かき混ぜてね! たくさん作った場合は1日くらい経ったら 瓶に入れて冷凍に。2・3か月OKです。 左の写真の色が、本当の無添加の塩辛の色です! 売っているものは、もっとピンクや赤っぽいでしょ! あれは、防腐剤や着色料がてんこ盛りの証拠です! 甘い塩辛は、危険ですよ〜 |
イカなめろう | |
![]() |
スルメイカに限らずヤリイカ・マルイカでもできます。 まずは普通に刺身するように下拵えします。 肝好きな方は、とっておいて叩いて 肝付けながら食べるのありです。 胴部分は、細切りの刺身用に切り それをまた細かく切ります。 ゲソと耳は皮付きのままで構いませんので これも細かく切ります。今度は出刃包丁で とんとん叩きます。粘りが出てきたら みじん切りの生姜・味噌適量を加えて 混ぜながらとんとんして下さい。 途中、味をみながら味噌を追加して下さい。 味噌が薄いと美味しくないです。 最後の小ねぎをまぶして完成です。 七味や柚子胡椒など薬味もお好みで。 ごはんにのせても美味しいですよ。 これを小さいハンバーグのようにして 小麦粉まぶして焼けば、焼きイカさんがになります。 |