天気のいいときは皆さん沖干し作りましょう!!
おいしいですよ!!
![]() |
イカは活きているうちに開きましょう!死んでしまうと硬く固まってしまい、うまく干せないので!よく切れる包丁を使わないと胴と足の接合部の薄い膜がはがれてしまいます! |
|
![]() |
目と目の間、長い足と長い足の間に包丁を入れます。このときの注意は、肝と墨袋を傷つけないこととしっかりと切ることです!! 墨だらけになってしまうこともあるので たわしもあると便利ですよ! |
|
![]() |
ここがあまり皆さんがやっていないところです!!真ん中を切ったら少し開き、目の脇に包丁を入れます!これをやると干した時にきれいに足が開きます! |
|
![]() |
これも皆さんが見落としがちな部分!!これを取らないと臭くなる原因の一つです! |
|
![]() |
ここの白いのもきれいに取ります! 取り終えたら海水で洗って干す! |
|
![]() |
みなさんここの部分がきれいについていないで取れちゃってる方がいますので要注意!! |
|
![]() |
これを干して完成です! |
|
![]() |
||
焼く前に皮側に切り込みを入れておくと、身が反り返るのが少し軽減できます。 薄かったら軽く醤油を。お好みでマヨネーズ&七味で |
||
![]() ![]() |
釣り人の特権!!沖漬け! 釣ったイカは水を吐かせ、すごく元気なうちにタレのなかにブッ込むだけ! とっても簡単です! たれの作り方は、しょう油2:焼酎1.5:みりん1 先に焼酎とみりんを沸かしアルコールを飛ばす その後にしょう油を入れてもう一回沸かして 冷ませば完成です!!これに鷹の爪やショウガの千切りなどを入れても美味しいです。 焼酎でなく甘めが好きな方は日本酒でも良いのです。 味のわかる漁師や通な方は、焼酎で作りますよ!! たっぷり作ってペットボトルなどに入れ、イカとたれを入れる 大きめのタッパーと一緒に持ってきましょう! 真夏は、このタッパーが入るクーラーのほうが良いです! 暖かくなり過ぎてしまうと、痛みやすいので! 沖漬けの食べ方は、普通のイカ刺より気持ち厚めに切ってそのままどうぞ! ブツ切りにした肝と和えながら、ワサビをつけて食べて下さい! 最高ですよ!!よく言われているルイベ状態のブツ切りで 食べる食べ方は、スルメイカの胃袋の中身が気持ち悪いですし ルイべ状態だとイカの甘みが出てこなくお勧めできません。 |
![]() |